『おうちで断食リトリート』開催のお知らせ
季節の変わり目でも体調を崩しやすい昨今ですが、基本的に丈夫な体づくりは大切にしたいところです。
そこで、かねてより昌清庵だよりでも紹介がありました、江原先生も実践中の断食法「おうちで断食リトリート」をご希望の方に向けて、食養生断食指導者である小針佑太氏がオンラインで指導いたします。
断食健康法は、胃腸に休息をあたえて排泄を促し、リセットすることで内臓を活性化、ヒトが本来もつ生命力を目覚めさせて体の内側から丈夫な体作りをする健康法です。
取り組みやすい健康法ではありますが、注意すべきことは我流ではなくしっかりと専門家の指導のもと行うことが重要です。
<断食リトリートについて>
●開催日程中は毎日セルフチェックを記入、小針講師への質問も記載できます。
●ご参加には ライブ動画視聴のため、無料のzoomアプリダウンロードが必要です。
●注意事項:
◇「おうちで断食リトリート」は、医療行為を行うプログラムではございません。
◇通院中や薬を服用している方は、あらかじめ医師に参加可否の相談をしてください 。
◇下記に該当する場合は、断食できませんのであらかじめご確認ください。
・1型糖尿病
・胃潰瘍、十二指腸潰瘍など、消化管に潰瘍のあるとき
・消化管に著しい狭窄または癒着のあるとき
・胆石
・肝硬変
・心筋梗塞
・重いてんかん発作のあるもの
・副腎皮質ホルモンを長期投与中
・衰弱者、または極度の貧血
・中程度以上の慢性腎不全
・妊娠中、授乳中の人
・15歳以下の人
▼参加に際して
・健康指導を行いますので、参加者に氏名、年齢、身長、体重、日常生活習慣、既往症などの問診記入をいただきます。
・注意事項をよくご確認のうえ、参加のご判断はご自身の責任においてお申込ください。
・ご入金完了後の返金は承れませんので予めご了承ください。
【開催予定日程と申込期間】
◆「お祓い断食3日間」(1日断食):
<開催日程>
2025年7月2日(水)~7月4日(金)
<申込期間>
2025年6月12日(木)正午 ~6月18日(水)23時59分まで
参加費:11,000円(税込)
<当選連絡>
6月20日(金)午後
当選者へメールでお知らせします
<参加費入金締切>
7月2日(水)終日まで
▼日程
1日目(半減食):
・12:00~オリエンテーションライブ
(zoomによるオンライン講義:約40~60分)
・好きな時間に「セルフケアと体操動画」を受講して実践
・就寝までに各自セルフチェックと感想をフォーム記入
2日目(断食):
・好きな時間に「断食指導動画」を受講して実践
・就寝までに各自セルフチェックと感想をフォーム記入
3日目(回復食):
・12:00~ライブトークと質疑応答
(zoomによるオンライン講義:約40~60分)
・就寝までに各自セルフチェックと感想をフォーム記入
断食リトリートご参加にあたり、あらかじめ飲食用として「味噌」「お茶」をご用意ください。
●具なし味噌汁
みそ(天然醸造、酒精の含まれないものがなおよい)
●水
●ノンカフェインのお茶(ハーブティや麦茶など)
※緑茶・紅茶・コーヒーなどは不可です。
<減食期>
1日目は「半減食」です。断食の為の大切な準備ですので慎重に行ってください。
1日の食事の回数は普段どおりで、1度に食べる食事の量を半分にします。
動物性食品、小麦、乳製品、砂糖をなるべく避けてください。
ごはん、みそ汁、野菜のおかず、お漬物のようなあっさりとした和食が良いでしょう。
<回復食期>
●おかゆ用の玄米または分つき米(レトルトのおかゆでも可)
●ごま塩
●梅干し
●みそ汁の具にする野菜(大根、その他ご自宅にあるものでかまいません)
詳細については、初日正午からのライブオリエンテーションでお話しします。
●毎日のセルフチェックフォームに小針講師への質問を記載いただけます。最終日のライブトークにて適宜回答いたしますが、すべてのご質問にお応えできませんのでご了承ください。
●1日目のオリエンテーションと3日目のライブトークは必ずご視聴ください。
リアルタイムでご参加いただけますようお願いします。
1日目のオリエンテーションでは、3日間で実施する内容の解説をおこないます。また、3日目のライブトークではその後の生活での注意点や日常生活について解説し、期間中参加者より多く寄せられた疑問質問の回答など解説します。
●Zoomでのオンライン講義中は、マイクは「ミュート(オフ)」、ビデオ(ご自身の映像)は「オン」にしてください。
◆【参加対象】
サポーターズクラブ会員の方
◆【参加申し込み方法】
下記の申込フォームより必要事項を記入して送信してください。
<申込から参加までの流れ>
1.期間内の申込受け付け
(応募多数の場合は抽選となります)
2.参加申込者に入金手続き案内
3.入金確定後、案内通知メール
4.案内内容にしたがい当日受講
※お申込みが最少催行人数20名に満たない場合は開催はいたしません。