ログイン
昌清水田歳時記
《2025年8月下旬》
暑さにも負けず、今年も稲が出穂しはじめました。
雨は降らず、異常な猛暑が続いています。
お盆が過ぎても暑い日が続き、例年ある夕立も今年はありません。

昌清水田は、湧き水なので水の水量は少し減ってはいるものの問題なく成長し、出穂しはじめました。
しかし、今年は高温障害が出てしまいそうです。
出穂の時期に高温が続くと米粒が白く濁る高温障害米が増えてしまいます。

対策は風通しを良くし、水量を増やす事しかできません。
畦の草も出穂の状況を確認しながら草刈りするタイミングを見極めます。
昨年同様にカメムシ大量発生の年です。
カメムシは出穂した稲穂の栄養を吸い取る被害が多発するので、カメムシの天敵が生息できる範囲でバランスをみての草刈りが重要です。

今のところ、ここでは大きな台風が来ていませんが、収穫を左右するこの先はできれば大きな台風が来ないこと祈るばかりです。
今年も新米まであと少しです。
新規会員登録